「イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密」
世界最強の暗号『エニグマ』に挑むイギリス。
世界最強の暗号『エニグマ』に挑む数学者。
世界最強の暗号『エニグマ』に挑む数学者。
![]() | エニグマ アラン・チューリング伝 上 アンドルー ホッジス Andrew Hodges 勁草書房 by G-Tools |
「繕い裁つ人」と同じ日に観たのですが・・・どうしてこんなに混んでいるの?
・・・世間は春休みの真っ最中だったのですねぇ。
ということで急遽大通りに戻ることに。
ディノスシネマズ札幌劇場にて。
1951年、マンチェスター。
数学者のアラン・チューリング教授の家が何者かに荒らされるが、
教授は警察に何も盗まれていないと言い、捜査に非協力的。
高慢な態度と謎めいた経歴からソ連のスパイではないかと疑われ、
ノック刑事から取調べを受ける事になったチューリングは
戦争中の出来事を話し始める。
1939年9月、ロンドンでは子どもたちの疎開が始まり、
イギリスはドイツに宣戦布告、第二次世界大戦に突入する。
ヒトラー率いるドイツ軍が破竹の勢いでヨーロッパ全土に侵攻していた頃、
ドイツが世界に誇る暗号機『エニグマ』の解読以外に勝利は望めないと、
MI6はチェスの英国チャンピオンや言語学者など6人の天才たちを召集、
その中の一人がケンブリッジ大学の特別研究員で、
27歳にして天才数学者と称えられるアラン・チューリングだった。
一般的に考えられる解読作業に励むメンバーに対し、
チューリングは暗号解読をゲーム感覚で捉え自分の作業に没頭、
ひとりで暗号解読マシーンを作りあげる。
チューリングが他のメンバーから孤立していく中、
新たに加わったジョーン・クラークは彼の理解者となり、
チューリングと他のメンバーと間に絆が生まれ始める。
一丸となったチームはあるきっかけで『エニグマ』の解読に成功するが・・・。
テレビの映画紹介で『エニグマ』と聞き、
「リターン・トゥ・イノセンス」が何故?と思ったくらいなので、
『エニグマ』のこともアラン・チューリングのことも何も知りません。
壁に貼り付けられていく設計図を見て、
コンピューターもない時代に良くこんなことが・・・と感心して、
だから"コンピューター(の原型)の先駆者の一人"なんだから・・・と
自分でツッコミ入れていたりする(苦笑)。
上から目線で自信満々、協調性もなく人間味に欠けるチューリング。
エリート意識の強いチームのメンバーから浮き上がって当然、
(まして)凡人のデニストン中佐(苦笑)から嫌われて当然、
好感度はゼロ・・・マイナスくらいなのですが、
学生時代の描写で孤高の天才はアスペルガー症候群らしいと判ってくる。
『エニグマ』解読成功。
以前のアラン・チューリングならばメデタシメデタシだったはず。
でも現実にはそうはならない・・・彼だけでなくメンバーも大きな矛盾を抱え込む。
一説では第二次世界大戦の終結は2年早まったと言われているそうですが、
(言葉は悪いけれど)見殺しにされた命も相当あったはずで・・・。
劇中で一度だけ"Love"という言葉が登場する。
プロポーズでも「I Love You.」と言わなかったチューリングが、
伝えられなかった"Love"。
アラン・チューリングが背負っていた二重のマイノリティ。
性的なことに対して解読チームのメンバーもジョーン・クラークも意に介せず、
ノック刑事もパーソナリティとしか受け止めていない全く拘わってはいない。
・・・でも罪だった。
社会的に抹殺されてしまったも同然となり・・・。
2013年12月24日、エリザベス2世女王の名をもって正式に恩赦が発効。
・・・ほんの2年前に。
「時として誰も想像しない人物が、想像できないような偉業を成し遂げる。」
・・・世間は春休みの真っ最中だったのですねぇ。
ということで急遽大通りに戻ることに。
ディノスシネマズ札幌劇場にて。
1951年、マンチェスター。
数学者のアラン・チューリング教授の家が何者かに荒らされるが、
教授は警察に何も盗まれていないと言い、捜査に非協力的。
高慢な態度と謎めいた経歴からソ連のスパイではないかと疑われ、
ノック刑事から取調べを受ける事になったチューリングは
戦争中の出来事を話し始める。
1939年9月、ロンドンでは子どもたちの疎開が始まり、
イギリスはドイツに宣戦布告、第二次世界大戦に突入する。
ヒトラー率いるドイツ軍が破竹の勢いでヨーロッパ全土に侵攻していた頃、
ドイツが世界に誇る暗号機『エニグマ』の解読以外に勝利は望めないと、
MI6はチェスの英国チャンピオンや言語学者など6人の天才たちを召集、
その中の一人がケンブリッジ大学の特別研究員で、
27歳にして天才数学者と称えられるアラン・チューリングだった。
一般的に考えられる解読作業に励むメンバーに対し、
チューリングは暗号解読をゲーム感覚で捉え自分の作業に没頭、
ひとりで暗号解読マシーンを作りあげる。
チューリングが他のメンバーから孤立していく中、
新たに加わったジョーン・クラークは彼の理解者となり、
チューリングと他のメンバーと間に絆が生まれ始める。
一丸となったチームはあるきっかけで『エニグマ』の解読に成功するが・・・。
テレビの映画紹介で『エニグマ』と聞き、
「リターン・トゥ・イノセンス」が何故?と思ったくらいなので、
『エニグマ』のこともアラン・チューリングのことも何も知りません。
壁に貼り付けられていく設計図を見て、
コンピューターもない時代に良くこんなことが・・・と感心して、
だから"コンピューター(の原型)の先駆者の一人"なんだから・・・と
自分でツッコミ入れていたりする(苦笑)。
上から目線で自信満々、協調性もなく人間味に欠けるチューリング。
エリート意識の強いチームのメンバーから浮き上がって当然、
(まして)凡人のデニストン中佐(苦笑)から嫌われて当然、
好感度はゼロ・・・マイナスくらいなのですが、
学生時代の描写で孤高の天才はアスペルガー症候群らしいと判ってくる。
『エニグマ』解読成功。
以前のアラン・チューリングならばメデタシメデタシだったはず。
でも現実にはそうはならない・・・彼だけでなくメンバーも大きな矛盾を抱え込む。
一説では第二次世界大戦の終結は2年早まったと言われているそうですが、
(言葉は悪いけれど)見殺しにされた命も相当あったはずで・・・。
劇中で一度だけ"Love"という言葉が登場する。
プロポーズでも「I Love You.」と言わなかったチューリングが、
伝えられなかった"Love"。
アラン・チューリングが背負っていた二重のマイノリティ。
性的なことに対して解読チームのメンバーもジョーン・クラークも意に介せず、
ノック刑事もパーソナリティとしか受け止めていない全く拘わってはいない。
・・・でも罪だった。
社会的に抹殺されてしまったも同然となり・・・。
2013年12月24日、エリザベス2世女王の名をもって正式に恩赦が発効。
・・・ほんの2年前に。
「時として誰も想像しない人物が、想像できないような偉業を成し遂げる。」
![]() | チューリング B・ジャック・コープランド 服部 桂 エヌティティ出版 by G-Tools |
![]() | エニグマ2 ザ・クロス・オブ・チェンジズ エニグマ EMIミュージック・ジャパン by G-Tools |